ブログ~和スタッフからのNEWS~

カーネーション作り

2021.05.03 工作レクリエーション




間もなく「母の日」ですnote3


皆様と赤やピンクのお花紙で「カーネーション」を沢山作り、デイフロアに飾ってみました。



母の日が日本の広まったのはいつ?


皆さんとお話していると疑問がたくさん出てきましたので調べてみました。


母の日が日本に伝わったのは大正時代。

キリスト協会や日曜学校で母を敬う行事が始まったそうです。



では、なぜ母の日にカーネーション?

新たな疑問が出てきましたので、またまた調べてみました。


今から100年ほど前にアメリカのアンナ・ジャービスという女性が、

母親の追悼のために教会で白いカーネーションを配ったことがきっかけとの事です。

現在は、赤やピンクの華やかなカーネーションを贈る事が多いですね。


赤いカーネーションの花言葉:母への愛・深い愛・敬愛

ピンクのカーネーションの花言葉:感謝の心・熱愛・あたたかい心






ご家族の事や、子供さんの事、お嫁さんの事、たくさんの愛情いっぱいのお話を

聞く事ができました。


母の愛は本当に偉大だなぁと改めて感じました。






子供さんのお話をされている時の表情は優しく、まさにお母さんのお顔。





子育てのコツやご主人との出会いなんかも教えてもらっちゃいました!




わいわいと皆でお話しながら昔話をするのもたまにはいいものですねnikkoriheart

文責:A♡


ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ