彼岸花を探して
2018.09.24 歩こう会

9月を彩るお花といえば、彼岸花(曼珠沙華)があります。
真っ赤な火花のような花が、田んぼのあぜ道に点々と咲く姿を誰も一度は目にしたことがあるかと思います。
すっかり秋ですね
小さい秋見つけにでかけました。

さぁ、早速見学に出掛けましょう。車内でピース(*^^)v

こちらも車内で、ハイチーズ。

皆さま、とびっきりの笑顔でにっこりこ
車窓から彼岸花を見つけられると、あっ右、左と歓声の声が

ここは那珂川町南畑地区
緑に真っ赤が映えますね
見事な赤と緑のコントラスト
情熱の赤~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

ほらほら、見て見て~
こっちも、あっちも 彼岸花♪♪
秋真っ只中、堪能中ですね

いつもご一緒で、本当に仲がよいYさん御夫妻です。
心地よい秋風を楽しんでおられました。

小さい秋、小さい秋、小さい秋みつけた~♪

後ろの緑は、早くも稲刈りした稲から、出た若葉です。
凄い生命力ですね。


今回訪れたのは早良区脇山地区

場所によっては、まだ稲刈りが終わってない所もありますね。
新米が待ち遠しいです♪

あら~撮ってたのね~
可憐な彼岸花を手にされてるI様

こちらは、ピンクのお洋服がよくお似合いのS様
真紅の花を背景にパチリ


田んぼに立っている白い生き物は!?
何と白鷺なんです。
決して作り物ではありませんよ。(笑)
見事に横一列にならんでいたので、思わずシャッターをきりました。

彼岸花、何故、田のあぜ道に咲いているのでしょうか!?
綺麗だからっと、和のスタッフの声が
うーん、それもあるかも知れませんが、昔はモグラがせっかく作ってる畦を壊すので
彼岸花の根には、毒があり、それをモグラが嫌って、近づかなくなるという説があるそうです。

こちらも仲良しS様御夫妻です。

今回の外出では、皆さまのとびっきりの笑顔を拝見しました。
しっかりと、短期間しか咲かない彼岸花を堪能されました。
来年も是非見事に咲いてくれるであろうと期待して、見学にまいりましょう
食欲の秋~の古谷でした。
