リトミック~主体性を取り戻す
2016.11.24 リトミック・音楽教室
デイサービス和の文化系サークルの中でも大人気の
いきいきリトミック音楽教室が本日、開催されました
リトミックといえば一般に、子供の情操教育をイメージしがちですが
「主体性」を養っていくといった意味では
世の中の常識にとらわれ、考え方がついつい受け身になりがちな
私達大人の世界においても充分、その効果が期待できます
それは高齢者の方に対しても同様で
デイサービス和ではリトミック音楽教室を通し、
閉塞性を余儀なくされた高齢者をとりまく環境から
いきいきとした未来を見据え、自らの主体性をとりもどすきっかけとなっています
ご覧ください
皆さま、生き生きとした表情で歌を歌い、
そして体を動かされているでしょう!
そもそもリトミックの歴史は古く
19世紀松から20世紀初頭にかけて興った新教育運動の流れの中で
スイスの音楽家、エミール・ジャック・ダグローズが開発した音楽教育が
リトミックの始まりとされています
日本においては大正デモクラシーの盛隆期、
「赤とんぼ」や「この道」の作曲で有名な日本音楽教育の草分け的存在といわれる山田耕作は
自らダグローズを訪ね、その考えに大いに影響されたといいます
その後、リトミックの考え方は戦争を挟み、
紆余曲折を経ていくのですが
それでも色あせることなく今日に至っっても精彩を放ち続けています
音楽を通し、人間が人間らしく生きるための方法論として
リトミックは生き続けているのです
皆さまも是非、体現してみてはどうですか?