干し柿を作る
2016.11.15 料理レクリエーション

毎年恒例の干し柿作りをおこないました

干し柿は先日、私が個人的に行った熊本県五木村の道の駅で購入した
渋柿を使用しました
標高の高い山間部で育った渋柿だけあって
実の締りも抜群のはずです!

もちろん、包丁で皮をむくところからスタートします

この季節になると昔はどの家庭でもおこなっていた干し柿作り
渋柿の皮を剥くのなんて皆さま、お手の物!
安定した包丁さばきに驚かされます!

男性利用者だって負けてはいません
す~ら、すら

80個あった渋柿は瞬く間に皮がむかれていきました





次は渋柿を対にして麻糸でつなげます


麻糸の結び方には、なんらかの方法があるようで
皆さま、一様に麻糸の先端を輪っかにして
結んでいかれます
それだけ昔は干し柿作りが皆さまの生活に密着していたんでしょうね


さて、次は渋柿を熱湯に数秒、漬けます
熱湯に漬けることでカビの防止が防げるのだそうです

そしていよいよ、渋柿を軒先に干していきます

天気が安定している日を選んだ方が良いとのことです

これもカビ防止

甘くて美味しい干し柿になってくださいな!

楽しみがまた一つ、増えました
