6月の陶芸教室
2019.06.11 装飾粘土教室

6月はそら豆の小皿作りです。

「これはなんね!変な形やね!」と言われていたNさん!
先生に教わりながら黙々と作業されていました。

「昔はようしてたねー」と粘土を丸めながらガールズトーク!!(´・ω・`)

次に棒を使って叩いていきます!!

平になった粘土を今度はそら豆の形に変化させていくのですが・・・

「Iさん、Оさん、「なかなか難しいね~」と言いながらも綺麗に型を作られていました。

「ハートに見えちゃうわ!やだあ♡」と顔を赤らめていたTさんとМさん(笑)
独自の発想で作り、なんとかそら豆風に仕上げられていました。(*゚▽゚*)

「そら豆あんた見たことあるかい?」とスタッフに話しかけていたIさん。
そら豆について詳しく教えてくださいました。
私達が知らない豆知識を教えてくださり、とっても勉強になりました。
次回は何を作るのかとっても楽しみです!(*゚▽゚*)
担当 太郎
グリーンピア那珂川へ行く
2019.06.10 歩こう会

ある晴れた日に、那珂川にあるグリーンピア那珂川へ出掛けました。
みどりの木々がとても眩しいですね
心も晴れやかで皆さんいい笑顔ですね。

なんだか楽しそうですね。
女子トークに花が咲きますね。もしかして・・・恋話でしょうか!?

笑顔が弾けますね
若きスタッフYさんと共に、ハイ、チーズ

「あじさいをバックに、お見合い写真を取りましょう」のスタッフの声に
応えてくださったOさん

ほんのりピンクに色づいたあじさい、綺麗ですね

黄色の花をみつめて、なんだか物思いにふけっていらっしゃるのでしょうか!?

たんぽぽの綿毛を片手ににっこりされているKさん
こんなステキな場所があったなんて、知らなかったー
また行きたいですとのお言葉を頂きました。
是非是非、行きましょうね
文責:古谷
ほのぼの日曜日
2019.06.09 日曜営業

今回はいつもの日曜日と違い、お昼ご飯を作りましたヽ(´▽`)/
いやー、料理をする男性の姿かっこいいですねぇー!
うちの主人にも見習って欲しいです・・・、おっとっと。
私の愚痴が出てしまいました(*゚▽゚*)

まずはラップでご飯を手際よく包んでいきます。ゆかりご飯、いっちょあがり!!

Y様もおにぎりを包んで下さいます!!みんな早いねぇ、と手際の良さに驚かれています。

続いて餃子作りです。まずはニラを切ってきます。太郎スタッフは料理は出来るんでしょうか?

M様、切ったニラを混ぜタネを作って下さいます。よーく混ぜて(*゚▽゚*)

O様もまぜまぜヽ(´▽`)/

いよいよタネを皮で包んでいきます。
M様、太郎スタッフに「あなた以外に上手いのね」とどっちが上手く包めるか競争ですo(^▽^)o

「俺の方が上手いよ」「いや、俺の方が上手い!!」
振り返ると楽しそうな声が聞こえてきました。
始める前は「こんな事せんよ!」と言われないかドキドキしてましたが、
皆様「やってみると楽しいね」と楽しんでやって下さいましたヽ(*´∀`)ノ
いやー、嬉しいですねぇ(*゚▽゚*)

「こんな感じで切って下さいね」と太郎スタッフ。
M様「任せんね!」と焼きそばに入れるソーセージを切って下さいますヽ(´▽`)/

そうしている間に第一弾の焼きそばが出来上がっていましたヽ(´▽`)/
N様H様。は、早い!!気づけば一人前ずつ分けて下さっていました。

あれ?ここにも太郎スタッフ!!よく働きますねo(^▽^)o
「もう、麺は入れていいの?」「はい、お願いします」M様手早く焼きそばを作って下さいます。

「餃子焼くよー!写真撮ってー(*゚▽゚*)」H様、カトリーヌとパシャリヽ(´▽`)/いい笑顔ですね

餃子が焼きあがりました!!
「うわぁー、美味しそう!!ひとつ味見してみようかね( ´艸`)」
「みんなの食べる分が減っちゃいますよ」
「上手く焼けたからつい(´∀`)」
写真からも楽しそうな雰囲気が伝わってきますねo(^▽^)o

皆様で作っていただいたお昼ご飯、いかがでしたか?
「美味しかったよ(*゚▽゚*)」「また作ろうね」
「俺の餃子が一番うまい!!」色んなお声をいただきましたヽ(´▽`)/
さっ、次は何作りましょう?楽しみですねヽ(・∀・)ノ
文責:ブログを書きながらよだれが止まらないYでした(o ̄∇ ̄o)♪
カレンダー作り
2019.06.05 工作レクリエーション

本日の工作レクリエーションは来月(7月)のカレンダー作りです
世界で同じものはひとつとないオリジナルカレンダーですよ~

材料はどこでも手に入るようなもので折り紙やモールなどを使って飾り付けていきます

折り紙は切り取ったり、金魚やお花の形に折ったりして細かい所はスタッフに助けてもらいながら
可愛い飾りを作りました
ハサミを使ったり糊付けしたりかなり指先を使うのですが皆さんとても器用に作業されていました
出来た飾りは限られた枠の中ですがイメージを形にするように貼り付けていきます

たとえどんなに器用でも小さな穴にモールを穴に通すのが難しいんです(´Д`;)
ここは慎重にスタッフに手伝っていただきましょう

さぁ~て、皆さんどんな作品に仕上がったでしょうか??



押し花、折り紙、切り抜きなど色々な材料を工夫して可愛いカレンダーが出来上がりました
もちろん予定を書くところもありますのでぜひぜひ活用していただきたい!!
毎月色んな工作レクリエーションを用意しておりますので来月もお楽しみに
文責:久富
おいしいフルーツポンチ作り
2019.06.04 料理レクリエーション

彩り豊かで見た目も涼しいフルーツポンチ!
今日は白玉団子も入れてみました。

フルーツ缶をあけて果汁とフルーツを分けます。

桃 パイナップルを1口に切っていきます。

さてこちらでは白玉団子を作っています。
皆さんに行き渡るようにたくさん作ってくださいね!

白玉が浮いてきたら網ですくって冷水で冷やします。

皆でみかん 桃 パイナップル 白玉を彩りよく盛り付けていきましょう!!

食卓も華やかになり、見た目も涼しいフルーツポンチ。
サイダーやシロップを入れてもおいしくいただけますよ♡
担当 ノッポ



![[TEL:0929510753]](/nagomi/common/header_tel02.jpg)











![[TEL:0929510753][FAX:0929510755]](/nagomi/common/footer_tel02.jpg)

