ポプリ作り
2019.06.03 手芸レク(お裁縫クラブ)

『 ひゃっ ひゃっ ひゃっ ひゃっ!! イヒヒヒ!! 』と満面の笑みで登場!!
M様の両手に握り締めている物は今回の手芸レクの手作り品。
けっして、笑い袋ではございません。・・・上品な香りがするポプリ入れでございます。

四角い布を縫い合わせて袋を作ります。
皆様、針仕事の時は無口なのです。

『ああぁ~!!』『ひぃぃぃぃ~』・・縫い目が多少ズレてもご愛嬌でございます。

自身の好みの香りを袋に詰め込んでいきます。

ポプリとはハーブや香辛料、エッセンシャルオイルなどを混ぜ合わせたもののこと。
花や葉、茎、実などを組み合わせて・・・これから自分のオリジナルポプリを作ります。
そんなナレーションのような心の声が聞こえたような気がいたします(^ω^)

クン、クン、クン?? 外見のより、中身が大事! 調香師なみの
この真剣な眼差しで・・・・まさに嗅ぎ分け中!!

いい香りがするんですよ~! ラベンダーとローズの香りをチョイス!

こんなん出来ました~♡

素敵なお二人♡今日は一緒に手芸を楽しみ、同じ布で同じ香りで・・・そして何故か洋服の
お色まで一緒のお二人でした♡

今回は持ち運びに便利な四角い携帯用ポプリ入れを作りましたが、
形は三角やテトラ型など色んな形にして好みの香りをチョイスしても良いかも知れませんね。
今日は自宅で自分好みの香りに癒されて下さいね♡
文責・鈴木
五ヶ山ドライブ
2019.06.02 歩こう会

6月というのに梅雨知らずですね。
晴天が続く毎日に身体はウズウズ♬
いてもたってもいられず、今日は五ケ山へレッツゴーヽ(´▽`)/

下流の南畑ダム・上流の脊振ダムに続いて那珂川に建設された五ケ山ダムは福岡県と佐賀県の県境に位置しています。

昨年竣工したこのダムは、和から車で30分と程よいドライブコースなのです♪

みてください!この笑顔(*゚▽゚*)
室内ではなかなか拝見できない表情です。
おひさまの力ってすごいですよね!!

心地良い風とたくさんの緑、そして眼下には澄みきったダム。。。
みなさまからたくさんの笑顔をいただきましたヽ(´▽`)/

おーーーーーーーっと、これは!?!?!?
那珂川市別所の田植え前の畑。
地域の方が水張り前の期間に肥料にて書いているのを発見!!
大きく「令和」と書かれていました!
令和も美味しいお米がたくさん食べれますように。。。o(^▽^)o
文責:マシンガンK
歩こう会ダイジェスト
2019.05.30 歩こう会

参加してくださった皆様からいつも好評いただいております歩こう会
今回は、今までご紹介出来なかった笑顔いっぱいの写真をご紹介させていただきま~す

こちらの写真は油山にある「ひばり観音」での1枚。
福岡市を一望できる絶景スポットのひとつ、澄んだ空気と心地良い風が自然と皆様を笑顔に
してくれます

こちらの美女揃いの写真は「中ノ島公園」です。

この中之島公園では5月に川の上を沢山の鯉のぼりが泳いでいるんです
ここは季節によって四季折々の風景が楽しめます

青空の下、自然に囲まれおいしい空気を身体いっぱいに取り込もうと両手を挙げてポーズが
決まっておりますここは、今年完成したばかりの「五ヶ山ダム」。
緑豊かな自然に囲まれ、笑顔がとても眩しいですね

この日は、五ケ山ダムの帰りに「裂田の溝」にも立ち寄りました
ここはなんと日本最古の用水路なんです。今でも地域住民の生活と農業に欠かせない
現役の用水路として利用され山から流れる澄んだ水が流れてます。

仲良しのお二人が写るこの場所は早良区にある「脇山運動公園」です

遊具などはなく、自然豊かな公園内には日本のお茶発祥の地として「茶徳碑」や、昭和天皇即位の
際に献上米を作った「主基齋田(すきさいでん)跡」もあります。

まだまだ続きます、こちらは那珂川の上流にある「筑紫耶馬溪」での写真です

夏本番を感じさせる暑さが続くこの時期、木陰で川のせせらぎが涼を感じさせてくれる
この場所に足を運んでみませんか?

最後にご紹介するのは福岡市南区にある「花畑園芸公園」です。

「ハイポーズ!!」
綺麗な色とりどりの花が自然と笑顔にしてくれます


たとえ行ったことがある場所でもみんなで行くといつもの景色も違って見え、自然と会話も
弾む歩こう会
他にもまだまだ載せきれないほどの笑顔いっぱいの素敵な写真がありますが、今回はここまで
また次の機会に皆様にご紹介させていただきます
文責:久富
奴国の丘歴史資料館見学
2019.05.29 歩こう会

春日にある歴史資料館、奴国の丘に行ってきました。
近くの古墳から出た様々な土器や装飾品や古道具等を展示しています。

興味深そうに見学されているOさんです。いつも学習熱心なのです。

沢山の展示品を見て回られました。
昔はこんな物もあったんやねー、
よく見つけたね~、これは何に使うんやろね~等会話も飛び交っていました。

これは古代の刀やろか!?
え~っと、スタッフも説明板を見つつ案内をいたします。

皆さん何を見つめていらっしゃるのでしょう!?
うーん、船でしょうか!?

なつかしの農機具たち、こんなのでおじいちゃんが藁を編んでたなぁと回想中のIさんです。

これまた、便利道具の足踏みミシン懐かしいですね
うちにもあったなぁ
足踏みのタイミングが難しいのよね

少し駆け足の見学でしたが、皆さん昔にタイムスリップしたようで楽しかったとおっしゃってました。
また是非、来こせていただきます。
新たな発見があることでしょう。
文責:古谷
玉ねぎ大収穫!
2019.05.26 園芸レクリエーション(なごみ農園)

慣れた手つきで収穫中の Y様 ♡ 満面の笑み ♡ (●´ω`●)
大量☆ 大量☆ うふふ~♡ ( ^艸^) ♪ ♪ ♪ (笑) (笑)

3月に植えた玉ねぎがとても大きく育ち・沢山収穫出来ました☆(*≧∀≦*)

よく和農園のお世話をして下さっている H 様 ♡
玉ねぎ・レタス・スナップエンドウ・・・・などなど色々な野菜達を農園で育てていて
和農園で採れたお野菜達は皆様の昼食にお出ししています☆ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

万能野菜の玉ねぎ☆
沢山収穫出来たのでこれから皆様に沢山召し上がって頂きたいと思っています o(^▽^)o
これから他にも色々な野菜育てていきたいと思います 次回をお楽しみに~ ヽ(´▽`)/

文責 蓑田




![[TEL:0929510753]](/nagomi/common/header_tel02.jpg)











![[TEL:0929510753][FAX:0929510755]](/nagomi/common/footer_tel02.jpg)

