HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

日常の一コマ

<あなたは「豚汁」を何と読みますか?>

2021.09.03

            デイケア錬さんの今日の昼食(2021年8月31日)№39

                       「魚の揚げおろし煮」

 
                                    
     
       <あなたは「豚汁」を何と読みますか?


       今日(8/31)の昼食は、「魚の揚げおろし煮」でした。白身の魚を一度油で揚げて、おろし大根で煮た魚料理でした。あっさりした白身魚を揚げることで油分のコクを美味しく頂ける料理でした。さて前回の豚汁のルーツ調査に引き続き「豚汁」に関する単純な疑問、「豚汁」を「ぶたじる」と読むのか?「とんじる」と読むのか?について調査しました。 私の場合自問自答すると、九州福岡県で過ごした子供の頃は「ぶたじる」と言い、社会人として関東地区で生活していたころは「とんじる」と呼んでいたように思います。ネット調査の結果多くの意見を見ることができます。言語学の専門家や多くの人々の意見を自分なりに整理してみると、「ぶたじる」は圧倒的に九州地区の人達、逆に「とんじる」は関東地区の人達の読み方であることが分かります。問題は何故単なる豚汁の読み方に九州人と関東人で差が生じるのかですが、私の個人的見解は次の通りです。前回の豚汁のルーツ調査で豚汁の発祥地が九州鹿児島県であることから、当時から鹿児島では豚肉の入った味噌汁を「ぶたじる」と呼んでいたと確信します。それは、「クマ汁」、「シカ汁」、「タヌキ汁」等の他の獣肉の入った汁ものの読み方を見ても、豚汁は「ぶたじる」であり「とんじる」ではなかったと思います。関東人の「とんじる」の読みは、他の多くの事例と同様に関西人・九州人に対する対抗意識の表れと想定できます。「ぶたじる」の直接的表現より「とんじる」の方が何となく関東人好みのスマートな表現に聞こえる気がします。日本語の言語学的にも「豚汁」は「ぶたじる」と読むのが正しいようです。「豚」は音読みは「トン」ですが訓読みでは「ブタ」となります。同様に「汁」は音読みで「ジュウ」訓読みで「シル/ジル」です。普通日本語の熟語は音読みと訓読みを統一しますので、「豚汁」の場合は音読みで「とんじゅう」、訓読みで「ぶたじる」となります。すなわち日本語的には「豚汁」は「ぶたじる」が正しい読みといえます。
                                                       以  上
                                                         (文責:大橋ドーパミン)


豚汁はぶたじると読んでいましたが・・note3
呼び名も地域によって違うんですねgessori
いつも勉強になりますup
知識が1つ増えて良かったですup



久しぶりのOさんwink
元気そうでよかったですgood
来週からも頑張りましょうup



マシーントレーニングで足の筋力アップpeace
歩行が安定してきますnikkori



笑顔が素敵なKさんpachipachi
今日から、リハビリのメニューが増えましたねnote3
きつい時は、言って下さいねflower_blue
頑張りましょうstar



最後は、昔から仲良しのお二人ですwink
立ち上がり訓練も一緒に楽しみながらやっていますgood
これからもお互い仲良くして下さいねbaby
それでは皆さん、今日もお疲れさまでしたbear_panda
  • ブログトップへ戻る

アーカイブ

施設のご案内

デイケアセンター錬
〒811-1244
福岡県那珂川市山田1150-1
【お問い合わせ】
TEL:092-951-5355 受付時間:月~土 9:00~17:00
医療法人 光竹会
介護事業
住宅型有料老人ホーム グランドG-1
デイサービスセンター
ヘルパーステーション
デイサービスセンター和
医療事業
ごう脳神経外科クリニック
大橋 ごう脳神経外科・脳神経内科クリニック
平尾ごう脳神経外科クリニック
関連施設
医療法人光川会 福岡脳神経外科
医療法人 重喜会 南福岡脳神経外科病院
社会福祉法人 春光会 特別養護老人ホーム 凪の郷